現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。本日もよろしくお願いします!
電動工具の仕様の確認は大変?
あるときの店内・・・
電動工具のカタログって素人にはわかりにくいよね。仕様の確認が大変だよ。型番の数も多いし。ちなみにマキタの電動工具を買う予定なんだけど。
そうかもしれませんね。でも実は細かい仕様を1つ1つ見なくても型番だけである程度の仕様は確認できるんですよ。
どうやって?
電動工具の売り場で厚さ5mmくらいのカタログ片手にウンウン唸っているお客様をよく見かけます。
こういう時は声をかけますが、お客様のなかには「・・大丈夫・・・」とプイと向こうを向いてしまう人もいます。「わからないことをいいことに高い商品を売りつけられる」と警戒心が顔に出ていることもあります。
ここで1つお伝えしたいのですが、少なくとも私の勤めているホームセンターには歩合のようなものは一切ありません。つまりお客様に高額商品を無理に売りつける理由は何もありません。大丈夫ですよ。
ただ接客を拒むお客様に無理強いはいけませんので、そんな時はカタログの簡単な見方と「何かあったら声をかけて下さいね」とだけお伝えしています。
マキタの仕様は型番だけで大体わかります!
マキタの型番には種類がたくさんあります。1つ1つ細かく書くと読んでいる途中で眠くなってしまうと思いますので、DIY初心者のお客様に関係がありそうなものだけ書いていきます。
①TD137D○○○
D → バッテリタイプ
②TD137DZ
Z → 本体のみ
③HS470DRF
RF → 充電器・バッテリ1個付
④TD137DRFX
RFX → 充電器・バッテリ2個付
⑤TD137DRFXL
色表記
L → ライム
B → 黒
W → 白
P → ピンク
色表記なしはマキタカラー(深緑)です。
なるほどね~
これはほんの一部ですが、知っていると便利です!
本日もありがとうございました!また次回お会いしましょう。
