スポンサーリンク
こんばんは。
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
この記事ではニスの種類や性質、選び方を簡単に解説します。
スポンサーリンク
ニスの性質
ニスの性質は主に下記2点です。
・木材を木目を残したまま保護する。
・防虫・防腐の効果がある。
防虫・防腐の効果は商品によって異なるので、商品パッケージの表記で確認が必要です。
ニスの種類
ニスの種類は主に下記3点です。
・水性ニス
・水性ウレタンニス
・油性ニス
水性ニス
→ 屋内に使用
→ 耐久力 弱い
水性ウレタンニス
→ 屋内に使用
→ 耐久力 強い
油性ニス
→ 屋内&屋外に使用
→ 耐久力 強い
ニスの選び方
「屋内の木製工芸品に使いたい」
「ニオイの少ないものが良い」
それなら
→ 水性ニス
「屋内の床フローリングに使いたい」
それなら
→ 水性ウレタンニス
「屋外に使いたい」
「ニオイが強くても大丈夫」
それなら
→ 油性ニス
大事なところだけに絞って、簡単にまとめました。
水性ニスと水性ウレタンニスの違いは耐久力の強弱と書きましたが、床フローリングなどは歩行などの負荷がかかるため耐久力の強い水性ウレタンニスが適しています。
睡眠とクロノトリガー
最近、寝つきが少し悪くなりました。
布団に入れば5分ほどで寝られたのが30分くらいかかります。
何かの本に「寝る時に小さな音で音楽をかけるとリラックスできて寝つきが良くなる」と書いてあったので、クロノトリガーのBGMをかけることにしました。
選んだ理由は子供の頃に感動したゲームだったからです。
子供の頃の感動を思い出しながら心地よく眠れました。
またクロノトリガーしたいですね~。
DIYアドバイザー33
本日も読んで頂きありがとうございました。また次回お会いしましょう!

5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選 DIYや家具の組み立てがガンガンはかどります!5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選をご紹介します。電動ドライバーには種類があり、まずは自分の作業に適した種類を知ることが必要です。この記事では現役ホームセンターの立場から電動ドライバーの種類、選び方、理由もわかりやすく解説しています。...
スポンサーリンク