スポンサーリンク
DIYアドバイザー33
こんばんは!
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
本日はスケール(メジャー)の先端がカタカタする理由を解説します!
スポンサーリンク
スケール(メジャー)の先端金具がカタカタ動く理由
スケール(メジャー)の先端には、計測する時に引掛ける金具がついています。
この金具が実はカタカタ動くんです。
「このカタカタは何のためにあるの?」
「どうやって使うの?」
実際の売場でもよく聞かれます。
DIYアドバイザー33
カタカタ動く理由は、計測時の誤差をなくすためです。
計測時の誤差とは?
計測時の誤差とは、押し当てて計測する場合と引っ掛けて計測する場合で先端金具の厚み分の計測誤差が出ないようにするためです。
先端金具は移動爪と呼ばれ、
押し当てて計測 →移動爪 閉じる
引っ掛けて計測 →移動爪 開く
このように使います。
これは文章だけではわかりにくいので動画を作成して下記に用意しました。
この移動爪の使い方を知らない方には精密なDIYは難しいと思います。
測定はDIY必須のスキル
測定はDIYの基本中の基本です。
これを知っている、知らないでDIYスキルは格段に変わります。
初心者の方にわかりやすい内容ですので是非見て下さい。
www.youtube.com
DIYアドバイザー33
本日も読んで頂きありがとうございました!

5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選 DIYや家具の組み立てがガンガンはかどります!5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選をご紹介します。電動ドライバーには種類があり、まずは自分の作業に適した種類を知ることが必要です。この記事では現役ホームセンターの立場から電動ドライバーの種類、選び方、理由もわかりやすく解説しています。...
スポンサーリンク