スポンサーリンク
DIYアドバイザー33
おはようございます!
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
本日は電球を買い間違えない裏ワザを解説します。
電球には種類がたくさんあります。
・色 → 昼光色、昼白色 等
・口金 → E17、E26 等
・ワット → 60、100 等
・他にもLED、フィラメント 等
電球の種類や規格、選び方を詳しく教えてくれる記事や動画はたくさんあります。
しかし自宅のたった1つの電球を交換するために勉強するのは、正直面倒くさくないですか?
勉強したり、調べたりせずに電球を間違えずに買える方法あります!
DIYアドバイザー33
切れた電球をお店に持参してください
「え~、そんなことかよ~」
「みんなやってるだろ~」
などと言われそうですが、実はほとんどのお客様がこれをしないんです。
現時点でこれをしているアナタは優秀な方です!
電球の種類は、品番という形で電球本体に書かれています。
口金は実物があれば、ひと目でわかります。
もし店頭在庫がなくても本体品番がわかれば、取り寄せることもできます。
にわか勉強するより、電球本体を持参するほうが確実で100倍楽です。
ただ注意点が1つあります。
DIYアドバイザー33
絶対に袋に入れて持参して下さい!
過去に電球を直に手に持って来店して、売場で落として割り、近くの方にケガをさせて電球購入どころではなくなったお客様がいました。もちろん電球が粉々に割れたため品番もわからなくなりました。
あれは悲惨な光景でしたね。
電球を持参する時は充分気をつけて下さい。
アイコン名を入力
本日も読んで頂きありがとうございました

5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選 DIYや家具の組み立てがガンガンはかどります!5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選をご紹介します。電動ドライバーには種類があり、まずは自分の作業に適した種類を知ることが必要です。この記事では現役ホームセンターの立場から電動ドライバーの種類、選び方、理由もわかりやすく解説しています。...
スポンサーリンク
こちらこそありがとうございます!これからもよろしくお願いします!