こんばんは!
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
本日はハケを使用する前にやるべきことを解説します。
新品のハケはそのまま使ってはいけません!
新品のハケをそのまま使ってはいけない理由は、すでに毛が数本抜けていることが多いからです。
そのため手で抜く(取り除く)必要があります。
もちろん全てのハケではないですが、安価なハケの場合は特に注意が必要です。
そのまま使ったらどうなる?
抜けている毛をそのままにして塗料を塗り始めてしまうと、せっかく塗った塗膜面に毛が付着してしまいます。
付着した毛はなかなか取れず、せっかく塗ったところが汚くなります。
塗料は流れるように塗って、塗膜面を均一化していくので、一箇所が汚くなると広範囲を塗り直すことになります。完全な二度手間です。
更に良くないのは、毛が付着していることに気付かず塗膜面が乾いてしまった場合です。
こうなってはなかなか毛を取り除く事はできず、カッターナイフなどを入れて塗膜面をボロボロにしないといけなくなります。また塗料と道具の準備を整えてやり直しです。
どうやって不要な毛を抜く?
購入時に抜けている毛はどうやって抜く(取り除く)のか?
手で大丈夫です。
力は抜いて、優しくゆっくり抜きます。
10回ほど場所をズラしながら全体を抜いていきます。
これでOKです。
思い切り力を入れて抜いてはダメです!
普通に大丈夫な毛まで抜けます!
いつまでも終わりません!!
最後に
購入時に抜けている毛を取り除くことは1分くらいで簡単にできます。
しかしこのメンテナンスを忘れてしまうと30分、1時間と余計な作業が発生します。
私は売場でハケの接客をした時は、必ずお客様に伝えています。
読者の方がハケを購入された時は是非試してください。
実際に接客していて思うのですが、塗料を塗りたいお客様は、道具を揃えるのに時間がかかります。今の時点で何も道具を持っていないのであれば、セットを購入したほうが楽ですよ。道具購入でヘトヘトになり、慣れない塗料塗りに時間がかかると貴重な休みが全消滅します。時短(楽)できるところは時短(楽)しましょう。
本日も読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう!
