スポンサーリンク
DIYアドバイザー33
こんにちは!
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
本日は、接着剤の正しい使い方です。
(ステイホームDIY教室33)
スポンサーリンク
ステイホームDIY教室33
5月1日~5月31日まで毎日DIY情報を発信します。
自粛中の暇つぶしにして頂ければ幸いです。
新型コロナが落ち着いて、外出できるようになった時に役立つ情報を発信していきます。
大変ですが、お互いに頑張りましょう!
本日は、前回の接着剤解説シリーズ①の続きです。
接着剤の正しい使い方
接着剤の使い方は種類によって異なります。
例
ほとんどの接着剤は塗ってすぐに貼り合わせますが、合成ゴム系接着剤は塗って5~10分程度乾かせてから貼り合わせます。
このように接着剤は種類によって使い方が異なります。
これらは自分で調べなくても商品パッケージにわかりやすく記載されています。
必ず使用前に商品パッケージをよく読んで使用して下さい。
接着剤の使い方がよくわかります!
→正しい使い方 | 株式会社アルテコ (alteco.co.jp)
接着剤の共通の事前準備
次に事前準備ですが、これは接着剤の種類にかかわらず共通です。
事前準備
接着面の汚れ、ゴミを取り除く。
これはとても重要です。
商品の選定、使い方が合っていてもゴミや汚れが付着したままでは接着力が落ちます。
接着剤は厚く塗るほど強くなる?
お客様からよく質問されます。
「接着剤は厚く塗るほど強くなる?」
DIYアドバイザー33
いいえ!
接着剤は基本的に
薄く均一に塗ります。
接着剤は厚く塗るほど接着力が強まると思っている方が多いですが逆です。
厚く塗ると弱くなります。
接着剤を使用する時は、必ず商品パッケージをよく読んで正しく使って下さい。
DIYアドバイザー33
本日も読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!

接着剤の正しい選び方とは!?接着剤解説シリーズ①違う材質同士を接着したい時は「多用途接着剤」を選んでください。現役ホームセンター従業員が選ぶコツとお勧めの接着剤を紹介します
...

接着剤が剥がれる理由とは!?接着剤解説シリーズ③接着剤が剥がれる主な理由は、衝撃、水、熱の3つです。
柔らかく固まるものは衝撃に強く、固く固まるものは割れやすいため衝撃に弱いです。それぞれの特性を簡単解説します。...

5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選 DIYや家具の組み立てがガンガンはかどります!5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選をご紹介します。電動ドライバーには種類があり、まずは自分の作業に適した種類を知ることが必要です。この記事では現役ホームセンターの立場から電動ドライバーの種類、選び方、理由もわかりやすく解説しています。...
スポンサーリンク