スポンサーリンク
DIYアドバイザー33
こんばんは!
現役ホームセンター従業員のDIYアドバイザー33です。
本日は両面テープの選び方と剥がし方です。
スポンサーリンク
両面テープの種類
両面テープには主に3種類あります。
① 一般用
② 多用途
③ 専用
3種類を簡単に解説します。
一般用
紙などの軽量物に使います。
多用途
紙のほかに木材、金属に使えます。
専用
湿気の多い部分、高温の部分など特殊な場所で使います。
両面テープの選び方
お店に並んでいる両面テープを見較べると、断面が薄手のものと厚手のものがあります。
薄手は紙のように薄く、厚手はスポンジのようになっています。
薄手と厚手の選び方を簡単に説明すると、
DIYアドバイザー33
薄手のもの
→平滑面での使用におすすめ
厚手のもの
→凸凹面での使用におすすめ
両面テープの選び方で迷ったらココ!
両面テープの剥がし方
実際の売場で選び方と同じくらい質問されるのが剥がし方です。
「両面テープを剥がした後の粘着剤をキレイにしたい」
この接客は本当に多いです。
たまに水をつけてヘラやカッターナイフで削り取ろうとするお客様がいます。
DIYアドバイザー33
それ、駄目ですよ!
粘着剤はなかなか取れないから粘着剤です。
力任せに削ると下地が痛みます。
専用アイテムが必要です!
両面テープの剥がしアイテムは、やはり両面テープの会社のものが良いです。
このアイテムの用途と使い方は以下です。
用途
・両面テープなどの粘着剤
・のり汚れ
・油汚れ
・油性ペン
等
使い方
① 汚れ箇所にスプレー
② 数分放置
③ ヘラやタオルで拭く
以上
コスパが良く、おススメですよー
DIYアドバイザー33
本日も読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!

5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選 DIYや家具の組み立てがガンガンはかどります!5000円以下の電動ドライバーおすすめ3選をご紹介します。電動ドライバーには種類があり、まずは自分の作業に適した種類を知ることが必要です。この記事では現役ホームセンターの立場から電動ドライバーの種類、選び方、理由もわかりやすく解説しています。...
スポンサーリンク