こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【電動ドライバーを使って、ナメたネジを外す方法を解説】
前回の記事では、同じようになめたネジに使えるネジザウルスを紹介しました。
ネジザウルスは、頭部分を掴んで取り外す構造です。
今回のネジ外しビットは、なめたネジ頭に穴をあけ、ドリルをさして回して取り外します。
そのため、取り外したいネジの周りにスペースが無く、ネジザウルスの口部分が当たって掴めない場合でも、このネジ外しビットなら垂直に真っすぐさすので使えます!
また、もともとネジザウルスでは掴めないサラネジにも対応できます。
売場で接客頻度がかなり高い、人気アイテムです。
注意点
ネジの太さや材質、また下地の種類によって使用できる、できないがあります。
必ず、購入前に確認をして下さい!
「ネジがなめてとれない」と困っている方は多いです。
私も売場で何度も接客しました。
困っている方は、一度検討してみて下さい。
アネックス(ANEX)
なめたネジはずしビット3本組
M2.5~8ネジ・ステンレスネジ対応 ANH-S3

次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。