スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【なめたネジを何とかしたい!ネジザウルスとは!?】
頭に+の十字溝がついているネジは、基本的にプラスドライバーか同サイズのマイナスドライバーで締めたり、緩めたりします。
しかし力の加減やサイズの合わないドライバーを使った場合に+溝が壊れてしまうことがあります。
この壊れることを、一般的に「なめる」といいます。
溝がなめるとドライバーでひっかからなくなり、ネジが動かなくなります。
このなめたネジをとるために作られたのが、ネジザウルスです。
こんなのです。↓




ネジザウルスは、その名の通り恐竜のような形状で、なめたネジを取り外す事ができます。
もしネジの溝がなめてしまって困ったときは、是非試してみて下さい。
しかも他にも色々使えます!

家に1つあれば便利です!
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク