こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【テーブルタップ&電源プラグの 安全確認を超簡単解説 3】
テーブルタップ&電源プラグ
安全チェック項目⑤
「あ・・・タップ割れてる・・・」
「タップのコードに傷がついて中が見えてる!」
充電部分・通電部分が露出している可能性があります。
タップ本体部分の割れたところからホコリが入ると、火災になる可能性あります。
またタップのコード部分の露出は、前回の記事でお伝えしました電源プラグの先端部の露出と同じように触れると感電の恐れがあります。
「割れても、まだ使えるじゃん!」
と思われるかもしれませんが、危険なので買い替えをして下さい。
テーブルタップ&電源プラグ
安全チェック項目⑥
「電源プラグの差す刃部分が曲がってるよ!」
危険です!
曲がった電源プラグを差して使っていると、刃部分や受け側のタップ側の口が焦げたりします。
そうです。これは火災につながります。
家電製品の電源プラグの破損は、ホームセンター・家電量販店などに持ち込んで修理を依頼するか、家電メーカーに修理依頼方法を確認されることが必要です。
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。