こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【冷暖房を超簡単節約!すきまテープって何?】
すきまテープという名前は聞いたことがあるかもしれません。
しかし具体的にどのような形で、どう使うのかを知らない方は多いです。
すきまテープは室内のドアの下部に貼って使います。
室内ドアは開閉ができるように下にすきまがあります。
ドアの開閉ができる状態のまま、すきまをふさぐのがすきまテープの役割です。
すきまテープを貼るとどんな効果がある?
主に効果は2つです。
効果1
まず、冷暖房の節約ができます。
夏場、冬場ともに室内の空気を外に逃がさないことで、快適な空間を維持できます。
効果2
虫の侵入を防ぎます。
特にキッチンのドアに貼ることで、水回りに出現する黒い虫(ゴ〇ブリ)などを防げます。
特徴
透明なものが多いので、お部屋のインテリアを邪魔しません。
数百円で自分で簡単にDIYできて、効果抜群なのでオススメです。
ニトムズ ドア下部シールテープ 透明 1mm×40mm×920mm E0401
↓ パッケージ表面

↓ こんな感じです


このドア用すきまテープは、上記の写真のように室内のドアの下部に貼り付けます。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。