こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【ホームセンターの工具レンタルを超簡単解説 7】
前回【ホームセンターの工具レンタルを超簡単解説 6】の続きです。
前回ご紹介したドリルチャックは下記です。
パッケージの表記を見てみて下さい。
↓↓
SK11 ドリルチャック 10㎜ SDCK-02N

上記のパッケージにはこのように記載があります。
軸径:6.35mm
チャック径:10mm
取り付け可能サイズ:1.0mm~10mm
簡単に説明しますと、チャック部分に「1.0m~10mmまでの軸ならば固定できますよ」という意味です。
つまり、上記のドリルチャックの場合、1.0mm以下、10mm以上のドリル軸は固定できません。
「じゃあ軸径:6.35mmは何のこと??」
6.35mmは、六角軸部分の太さで、電動工具本体に取り付ける軸のサイズです。
7.2Vのペン型や14.4V、18Vのインパクトドライバーの六角軸サイズは、ほぼ全て6.35mmです。
自分が取り付けたいドリル径
自分の持っているインパクトドライバーの使用軸径
この2つの径サイズを確認してからドリルチャック(変換アダプター)を購入することが大事です!
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
丸軸をインパクトに取り付ける方法!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。