スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【ニスを超簡単解説します 選び方編】
前回の【ニスを超簡単解説します 種類編】ではニスの種類についてお伝えしました。
ニスの主な種類には主に下記3種類です。
(※他にもありますが、主にこの3種類です)
①水性ニス
②油性ニス
③水性ウレタンニス
ニスを選ぶポイントを ↓
①水性ニス
屋内使用
耐久力が必要ない木製工芸品などに使用
※逆に耐久力が必要な木製品とは、床のフローリングなど
ニオイが少ない
②油性ニス
屋内&屋外にも使用可
もっとも耐久力が強い
屋外で使用できる条件・能力は商品によって異なる(商品パッケージでの確認が必要)
ニオイがつよい
③水性ウレタンニス
屋内使用
水性ニスの耐久力が強いバージョン
水性ニスでは無理な床フローリングなどの耐久力が必要な部分で使用できる
ニオイが少ない
次回の記事では、「ニスの塗り方」をご説明します。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク