こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【家の蝶番を超簡単メンテナンス】
家の蝶番を数分で簡単にメンテナンスする方法あります!!
テフロン配合オイル 蝶番のクスリ 7ml TK-01
建築の友
パッケージ表面

パッケージ裏面

使用方法は簡単で、数分で終わります。
①対象物に2~3滴たらす
これだけです。(詳細は上記写真をご覧ください)
【使用できるところ】
・玄関ドア、家具、門扉などの蝶番
・自転車のチェーン、単車や自動車の回転ギア
・釣り具のリール
・プラモデル
・刃物類のサビ防止
名前は「蝶番のクスリ」ですが、蝶番以外にもいろいろな使い方ができるのが特長です。
1つ持っていると便利です。
蝶番の交換は面倒です。
片開きの扉の場合、扉本体と枠にそれぞれ専用の蝶番がついている場合が多いです。
どういうことかと言いますと、その扉や枠にはその蝶番サイズの溝がついていることが多いです。そのため既製品の蝶番では溝に上手くはまらず、使えないことがあります。
またホームセンターや金物屋で、その扉専用の蝶番を取り寄せした場合でも、扉本体が重い場合に1人で蝶番交換を行うこと大変です。
蝶番がきしんだり、滑りが悪くなったら「蝶番のクスリ」でメンテナンスすることをおすすめします。また「サビの防止」「すりへり予防」など今後のためにもなります。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。