こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【襖(ふすま) を 超簡単解説 9】
ふすまの張り替え10手順
①ふすまを外して床に置く。外さずに張り替えは✖
②ふすま紙の四方枠をマスキングテープで養生する。
③破れがあれば補修する。
④引手を外す。
⑤ふすま紙を張る。
⑥引手をつける。
【襖(ふすま) を 超簡単解説 7】
→①②
【襖(ふすま) を 超簡単解説 8】
→③④
を解説しました。
今回は最後の⑤⑥です。
⑤ふすま紙を張る。
メインです。
まず、マスキングテープ部分に「仮止め」します。
この時、枠に合わせて真っ直ぐに貼るのがポイントです。
↑ 大事です!
張ることは難しくありません。
⑥引手をつける。
さあ、もう少しで完成です。
最初に引手を外した時の逆手順で丁寧に取り付けて下さい。
私が今回お伝えしたのは、あくまでポイントだけです。
ふすまの張り方は、YouTube動画で解説されている方などおられますので、動画を参考にされるとわかりやすいです。
次回は、DIY全般に言える極意をお伝えします。
この極意を知っている、知らないで成果は全く違います。
たくさんのお客様を実際に見てきて気付いたことです。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。