こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【襖(ふすま)を超簡単解説 4】
前回の【襖(ふすま)を超簡単解説 3】でふすまの張り替えには、下記が必要だと書きました。
①アイロンふすま紙
②スチームアイロン
③カッターナイフ
④ハサミ
⑤ペンチ
⑥ハンマー
⑦ポンチ
⑧地ヘラ
⑨マスキングテープ
⑩インテリアバール
この中で、⑧と⑩がイメージしにくい方がいると思います。
今回は、この⑧⑩の2つを簡単にご紹介します。
⑧地ヘラ
カッターナイフでカットする時にガイドに使います。壁紙にも使用できます。
↓ こんなのです。
⑩インテリアバール
引き手とふすまの間に差し込んで、引き手を持ち上げます。
↓ こんなのです。
⑧地ヘラは無いとキレイにカットするのが困難です。
⑩インテリアバールは引き手の持ち上げに使うだけなので、似た形状の物で代用できます。ただ形状によっては、引き手やふすまを痛める場合がありますので注意が必要です。もし似た形状の物をお持ちであれば、自宅のふすまの引き手(手をかける黒い丸い所)に実際に引掛けて持ち上げられそうか確認して下さい。
注意
引き手は釘で固定されているので、釘を外さずに持ち上げたらいけません!
破損します!
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。