スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【体に優しい 扇風機の活用法 超簡単解説 2】
扇風機の有効活用は主に下記3点です。
①首振り機能で左右に動かすだけでなく、定期的に天井付近と床付近の空気を混ぜる。
②風の通り道に補助の役割で設置する。
③扇風機の前に冷たい何かを置いて、その冷気を風で部屋中に広げる。
まず①ですが、
熱い空気は上、冷たい空気は下にたまります。
これをかき混ぜます。
空気をかき混ぜる事で気流が生まれます。
気流が生まれる事で、体感温度が下がります。
部屋内の空気をかき混ぜるのは、扇風機でも十分できます。
次に②ですが、
窓を開けてその前に扇風機を部屋側に向けて置きます。
そして対角線上の窓を開ける事で風の流れを助けるように扇風機を使います。
次に③ですが、
2Lのペットボトルに水を入れて凍らせて扇風機の前に置くと良いです。
ただペットボトルの下がビチャビチャになるので、タオルか何かを敷いた方が良いです。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク