スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【建築用マスキングテープを超簡単解説】
マスキングテープとは【はがす事】を前提に作られた粘着テープです。
よく文房具店でオシャレで可愛いマスキングテープがありますが、建築用マスキングテープは別にあります。
建築用マスキングテープには下記の種類があります。
塗装用のマスキングテープ
ガラスサッシのシーリング用のマスキングテープ
サイディングボード用のマスキングテープ
など
これらは種類によって、もととなる【基材】や【粘着剤】の種類が違います。
建築用マスキングテープをお店で探す時のワンポイントですが、建築用マスキングテープは一箇所で全種類が陳列されていない場合が多いです。
塗装用マスキングテープは、養生テープなどの養生材売場、シーリング用のマスキングテープは、シリコンコーキング等のシーリング材売場でそれぞれ販売されている事が多いです。
そのためお店で店員さんに場所を聞くときは、「〇〇用のマスキングテープはどこですか?」と使用用途まで伝えた方が良いです。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク