こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【ペンキを塗る前に力尽きないで! 2】
ペンキを塗る前に力尽きてしまう方は、下記の①②③④を知らない場合が多いです。
そのため「何を購入したら良いのかわからない」となり、なかなか商品を選んで買うこともできません。
下記①②③④を覚えておいて頂けるだけで、ペンキ選びが確実に楽になります!
お客様からよくある質問
①水性と油性の違いがわからない
水性はニオイが少ないため室内の塗装に向いています。
油性はニオイは強いですが、耐久力が水性より優れているので雨風の当たる屋外に適しています。
②ペンキ以外に何かうすめるものが必要らしいけど、どれかわからない。
水性塗料は水、油性塗料はペイントうすめ液です。
それぞれペンキ缶に書かれています。ペイントうすめ液は、ペンキの売場に一緒に陳列されています。商品名も「ペイントうすめ液」です。
③自分が塗りたいものに何が適しているのかわからない。
塗料の缶に書かれています。水性にも油性にも多用途があり、木部・鉄部・コンクリート全てに使用できるものが多いです。
④屋外用の水性塗料があるけど、水性だから雨に濡れたら色落ちするのか?
塗膜を形成した後なら、雨に濡れても問題ありません。
そのため晴れの日に塗って下さい。
塗膜を形成する時間は夏場、冬場で違います。これもペンキ缶に書かれています。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。