未分類

ホームセンター豆知識!ステイホームDIY教室33【高齢者の 自宅 安全対策 2】

こんにちは!

DIYアドバイザー33です。

今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。

いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!

本日のステイホームDIY教室33

【高齢者の 自宅 安全対策 2】

前回の【高齢者 自宅 安全対策】の続きです。

前回、私の祖母の話を少し書きました。

何十年も慣れ親しんだ自宅の玄関で、靴を履こうとした時に転倒して骨にヒビが入りました。

治りましたが、時間がかかりました。

そして何より怖いのが、自分では骨にヒビが入っていることに気づかなったことです。

たまたま行きつけの病院に別の検査で来院し、その時にはじめてヒビが入っていることに気付きました。

医師が言うには、この状態で大きな咳をしたり、くしゃみを何回かしたら悪化していたとの事でした。

本当に怖いです。

そして何より怖いのが、何十年と慣れ親しんだ自宅で怪我をしたことです。

リフォームには、お金時間がかかります。

もし急ぎで何か高齢者の安全対策をしておきたいならば、手軽にできるものもあります。

本格的なリフォームに較べると効果は薄いですが、何もしないよりかは何倍も良いです。

例えばこんな安全対策品があります。

高齢者の方の自宅での怪我の原因として、転倒が多いです。

ベッドから起き上がる、トイレや浴槽から立ち上がる、玄関で靴を履くなど体勢を崩した状態で滑って転倒することが多いです。

滑り止めのマットを敷くことも安全対策になります。

次回に続きます!

Twitter

twitter.com

 

本日もお読み頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です