スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【お風呂場の滑り止めを超簡単解説】
お風呂で足を滑らせた経験は、皆様もあると思います。
私もあります。
小学生の時に夏場に足を滑らせて、とっさに掴んだシャワーノズルをそのまま『ボキッ!』と折ってしまい、家族全員夏場に数日シャワーができないという悲劇に見舞われました。
高齢者の方だと足を滑らせた時に足の踏ん張りがきかず、体をどこかにぶつけて怪我をしてしまう可能性もあります。
風呂場は裸ですので怪我をする可能性は高いですし、腰などを打って身体が動かなくなって、そのまま風呂場で体が冷えてしまい大変な事になる事も考えられます。
階段と同じように浴室を滑りにくくリフォームするのはお金と時間がかかります。
簡単に浴槽を滑りにくく改善できます。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク