スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【階段の滑り止めを超簡単解説】
高齢者の方の自宅での怪我の原因として階段からの転落があります。
階段から転落した場合、打撲や骨折、頭を打つと大変な事になります。
お客様からよく「家の階段を滑りにくくしたいけどリフォームするしかないですか?」と聞かれます。
確かにリフォームによって滑りにくい材質の階段にすることができます。
例えば、踏む部分の材質を木材やコルク、カーペット材質などの滑りにくく柔らかいものに変える事ができます。
ただやはりリフォームになるとお金も時間もかかります。
まず自宅ですぐ簡単・少額でできる階段の滑り止め方法として以下の物が役立ちます。
施工も簡単です。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク