スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【カーペットの滑り止めについて】
「カーペットを床に敷いているけど、すぐに斜めにズレてしまう!」
お客様から売場で実際によく聞きます。
カーペットの滑り止めには、主に2点あります。
①滑り止めシート
③滑り止めテープ
私の家も、カーペットの上に二人掛けのソファーを置いています。
以前は、そのソファーに座っていたらカーペットがいつのまにか斜めになっている事がありました。
カーペットがズレると、足を引っかけたりして危ないだけでなく、ストレスにもなりました。
斜めになったカーペットを、上の重いソファーごと直すのは大変です。
勤めている店舗で滑り止めシートと滑り止めテープを両方購入して試しました。
それぞれのメリット、デメリット、感想を次回お伝えします。
【カーペットの滑り止めについて 2】
→ 滑り止めシート
【カーペットの滑り止めについて 3】
→ 滑り止めテープ
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク