スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【アンテナを超簡単解説 4】
アンテナ関連商品に【分配器】があります。
分配器とは、アンテナから受信した電波を分配するものです。
複数の部屋でテレビを見る時に、アンテナ線から受信した電波を各部屋に分ける(分配)ことができます。
もう少し具体的に言うと、
UHF、BS・CS放送の【信号】を複数に等しく分けます。
2つに分けたい! → 【2分配器】
3つに分けたい! → 【3分配器】
4つに分けたい! → 【4分配器】
となります。
売場で購入される際は、パッケージにしっかり【〇分配器】と書かれていますので、選びやすいです。
【分配器の注意点】
分配すると【信号の強さ】が減衰します。
これを【分配損失】と言います。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク