スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【アンテナを超簡単解説 2】
前回【アンテナを超簡単解説 1】の続きです。
UHFアンテナには種類があります。
①屋外用
・軒下タイプ
・屋根上タイプ
・ベランダタイプ
・壁面タイプ
②室内用
これらを選ぶポイントは、
お住まいの電界地域にあわせることです。
「電界地域?何それ?聞いたことない」
電界地域には3種類あります。
① 強 電界地域
② 中 電界地域
③ 弱 電界地域
これは放送局とアンテナまでの距離によって決まります。
この電界地域(電界強度)が、選ぶアンテナの素子数の目安になります。
「え?素子数?また知らない言葉が出てきた・・・」
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク