スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【アンテナを超簡単解説 1】
「家にテレビはあるけど、アンテナとか全然わからない」
こういう方はとても多いと思います。
私もホームセンターで働くまで全く知りませんでした。
アンテナに関する知識を超簡単にお伝えしていきます。
まずテレビでデジタル放送を見るために必要なのは、下記2点です。
①UHFアンテナ
②地上デジタルチューナー(もしくは内臓されたテレビ)
アナログ放送が終了したのは2011年です。
もうそんなに時間が経ったのですね。
当時は、各局のアナウンサーの方たちが放送切り替えCMをされていましたね。
懐かしいですね。
①のUHFアンテナは、何を選んでもOKではありません。
理由は、電波は非常にデリケートなものだからです。
大事なのは2点です。
①適切な取り付けタイプを選ぶ
②電界地域に適した素子数を選ぶ
「ん?どういうこと?全然わからない」
次回から数回にわけて短く簡単にお伝えしていきます。
全て読んで頂けたら、アンテナの基本知識GETできます!
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク
時々ですが、楽しみに読ませていただいております。
今回は、「ん?どういうこと?全然わからない」状態ですが、次回に続くということなので、この解決は次回に譲ります。
ありがとうございます。