未分類

ホームセンター豆知識!ステイホームDIY教室33【DIYに必須!養生材を簡単解説 4】

こんにちは!

DIYアドバイザー33です。

今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。

いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!

本日のステイホームDIY教室33

【DIYに必須!養生材を簡単解説 4】

前回の続きです。

養生シートは、主にロール状で販売しています。

主な幅サイズは、

90CM

180CM

360CM

です。

「え~、売場で360CMみたいな長いやつ見たことないよ~」

と言われるかもしれませんが、半分に折って180CMの長さにして、ダブルと表記して販売されています。

そのため、もともと180CMの長さの商品には、シングルと表記されていることが多いです。

ロールの長さは、50M100Mがスタンダードです。

またシートとは少し違いますが、駐車場で何か作業される時に、車を守るための養生として便利なものがあります。

それが『車養生カバー』です。

車の種類によってS、M、Lサイズのような表記で販売されています。

車付近の壁・シャッターの塗装などには必須です。

面倒くさいと思いますが、万一車に塗料が付いてしまって、そのまま気付かずに乾いてしまったらもっと面倒なことになります!

次回に続きます!

お楽しみに!

Twitter

twitter.com

 

本日もお読み頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です