スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【DIYに必須!養生材を簡単解説 1】
DIYする時に、周辺を汚さない・傷つけないために養生が必須です。
養生材には、主に下記のような種類があります。
①養生テープ
②養生ボード
③養生シート
④養生マスカー
養生材を必要とする作業には、次のようなものがあります。
・塗料を塗る作業
・切断や研磨作業
日曜大工などのDIYでしたら、メインはこのあたりだと思います。
塗料を塗る時に、必要のない部分に塗料が付いてしまう事を防いだり、電動工具で切断・研磨をする際に破片で周辺が傷つかない様に等いろいろな場面で養生が必要になります。
養生は面倒な作業ではありますが、この養生の手間を省いて何かを傷つけたり、汚したりした時の対処の方が何倍も手間なので、養生はちゃんとした方が良いです。
また養生している方が、周りを気にせず作業に集中できるので仕上がりも良くなります。これは確実です。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク