スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【ホームセンターでの商品のご注文について 4】
メーカー名、型番、品番、JANコードがわからない商品を、現物を持参して取り寄せる時のポイントです。
まず必要だと思うものは全て持参して下さい。
これは不要だろうと判断した部品が、実は一番重要である事がよくあります。
例えば、
鍵が壊れたり、ドアノブをまわしてもラッチが動かなくなり、ドア錠ユニット一式を取り寄せる場合、せっかく外して持参されているのに、不要だと思いラッチを持ってきていない場合があります。
お客様に聞くと「全部外したけどドアノブ部分だけでわかると思ったからおいてきた」との事でした。
しかし、ラッチが無ければ「バックセット」も「ビスピッチ」も「フロント幅」もわかりません。
まずは関連するもの全て持参して下さい。
その中からお店の従業員が、必要な物だけ選別してお預かりします。
次回は持参ができない商品の場合、どうすれば良いのかを書きます。
次回に続きます!
お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク