こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【効果絶大!遮熱の窓貼りシート】
夏場によく売れる商品に、【遮熱の窓貼りシート】があります。
簡単に説明すると、熱を遮り、部屋の中の【温度上昇】を抑えます。
室内の温度上昇を抑えることができれば、クーラーの設定温度を低くすることができます。
そのため【省エネで電気代を節約すること】ができます。
この商品の一番の長所は、【超簡単施工】です。
貼るだけです!
このようにお客様にお伝えすると、「そのまま貼るだけって、粘着剤ついているんじゃないの?夏が過ぎてはがす時にキレイにはがれるの?」とよく質問されます。
簡単にはがれて、粘着剤もつきません。
ホームセンターではインテリア売場か、真夏の季節商品の売場で販売されていることが多いです。
この商品のメリットは下記4点です。
①室内の温度上昇を抑える。
②紫外線をカットする。
③ガラス飛散防止になる。
④キズに強い。
①は省エネ効果があり、②は室内の色あせや変色の防止効果があります。
この商品は高機能の優れものですが、注意点もあります。
必ず窓の内側(部屋側)に貼ってください。
これは実際に間違えたお客様がおられました。
そして一番大事なことは貼れる窓と貼れない窓があることです。
貼れない窓に貼るとヒビが入ったり、割れる場合があります。
↓上記商品の場合です。
【貼れる窓・場所】は下記3点です。
①透明ガラスの平らな面
②くもりガラスの平らな面
③型板ガラスの平らな面
↓上記商品の場合です。
【貼れない窓・場所】は下記9点です。
①網入りガラス
②特殊ガラス(ペアガラス、合わせガラス)
③くもりガラスのくもり面
④型板ガラスの凹凸面
⑤浴室内などの高温多湿の場所
⑥水が直接かかる場所
⑦80℃以上の熱がかかる場所
⑧自動車の窓ガラス
⑨屋外
適した場所に正しく貼れば効果は絶大です。
【省エネ】&【電気代節約】
試したことの無い方は、是非一度試してみて下さい。
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。