スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
ステイホームDIY教室33では、新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ【DIY豆知識】をお届けしています。
本日のステイホームDIY教室33
【ホームセンターで片開きドアを買う方法】
ホームセンターには、室内ドアを販売している店舗があります。
室内ドアとは、例えばトイレドアや部屋のドアのことです。
これらは室内建具とも呼びます。
室内ドアには既製品とオーダー品があります。
既製品はあらかじめメーカーが大量に作っているサイズで安価です。
これに対しオーダー品は、必要なサイズに合わせて作るため価格は高くなります。
既製品の種類は、そのドアシリーズによっていろいろです。
メーカーのホームページや製品カタログなどで確認する事ができます。
ドアを購入する時には、いくつかのチェックポイントがあります。
例えば、
右吊元?左吊元?
空錠?表示錠?間仕切り錠?シリンダー錠?
デザインは?
色は?
リビングドア?トイレドア?
などです。
大建工業のドアなど、リビングドアは幅755、トイレドアは幅650などスタンダードの既製品サイズも違います。
なんか難しそうですが、実はそうでもないです。
次回、【片開きドアを買う時の注意点 1】に続きます。
簡単に解説しますので、お楽しみに!
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク