スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
ステイホームDIY教室33では、新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ【DIY豆知識】をお届けしています。
本日のステイホームDIY教室33
【水性塗料と油性塗料の違いって?】
お客様からよくある質問の1つです。
屋内で塗る塗料は、水性塗料をお勧めします。
理由はニオイです。
水性塗料は、ほぼ無臭です。
油性塗料は、ニオイがきついです。
職人の方でも、たまにこのことを理解していない方がいて、お酒を飲むバーのカウンターに油性塗料を塗って、ニオイが取れずオープンが1カ月遅れてトラブルになったケースもあります。
部屋内などの狭い空間では、水性塗料をお勧めします。
水性塗料は、水で薄めて使用し、用具の手入れも水で行います。
油性塗料は、水の代わりにペイントうすめ液を使います。
水もペイントうすめ液も塗膜形成後には使えないので、必ず使用したハケ等の手入れは乾く前に済ませて下さい。
「油性塗料は何に適しているのか?」
屋外の門扉などに適してます。
理由は、油性塗料は水性塗料よりも耐久力に優れています。
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク