スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
ステイホームDIY教室33では、新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ【DIY豆知識】をお届けしています。
本日のステイホームDIY教室33
【ラチェットドライバーとは?】
ラチェットドライバーとは、こんなのです!

見た目は普通のドライバーですが、実は驚きの機能があります!
通常、普通のドライバーで何かを締め付ける時、右回転を続けます。
一回一回、ドライバーの先端を対象物から外して、はめ直して右回りを続けます。
もしくは対象物にドライバーの先端を押し当てたまま一回一回握り直して回します。
この動きは、かなり面倒です。
ラチェットドライバーは、ドライバーの先端を対象物にはめたまま、手首のひねりだけで回し続ける事ができます。
一回一回握り直す必要がありません。
ラチェットドライバーには右回り(締める)、左回り(緩める)を選択できるツマミがあります。
例えば、このツマミで右回り(締める)を選択して、左回りをしても空回りして回りません。
つまり、ドライバーの先端部分を対象物に押し当てたまま、手首のひねりだけで締めたり、緩めたりできます。
作業回数が多い時、作業場所が狭い時などにとても便利です。
家の補修、家具の組み立て、DIY全般に役立つ1本です。
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク