スポンサーリンク
こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
ステイホームDIY教室33では、新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ【DIY豆知識】をお届けしています。
本日のステイホームDIY教室33
【電球の購入】
「電球が切れた!」
「買いに行かないと!」
ホームセンターには、沢山のお客様が電球を買いに来店されます。
電球には種類があります。
・ワット数
・色
・口金
など確認することが多いです。
ちなみに口金とは、電球のネジ部分(照明器具にねじ込む部分)の事です。
現役ホームセンター従業員として断言します。
「切れた電球を持参されるのが確実です!」
お客様に中には、自宅で電球をひと目見て「大体これくらい」とお店に買いに来られる方がいます。もちろんそれでも正しいものを買える場合もあります。
しかし、口金E26のフィラメント球など40ワットと60ワットは見た目ほとんど一緒です。
違うものを買ってしまうと、買い直しにお店に再来店するハメになります。
電球をお店に持参される時に注意点は、ズバリ【割らないこと】です。
しっかり袋に入れて、安全に持参して下さい。
過去に、持参した電球を売場で落として割られたお客様もいました。
電球を割ってしまうと、品番等が確認できなくなるだけではありません。
他のお客様にケガなどをさせてしまうと大変なことになります。
実際に割れた電球の破片が、他のお客様にあたり、お客様同士でトラブルになったこともありました。
切れた電球は、割らない様に注意して持参して下さい!
DIYアドバイザー33
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
スポンサーリンク