スポンサーリンク
【DIY豆知識 525】
テーブルタップ&電源プラグの
安全点検をしてみましょう!!②
【DIY豆知識 524】の続きです。
テーブルタップ&電源プラグ
安全チェック項目③
「あれっ?電源プラグがユルユルだ」
「電源プラグ、ちゃんと差してるのにグラグラだ」
原因はタップの破損が考えられます。
例えば掃除機など、家電製品を使用している時は通電しています。
電源プラグが抜けかけの状態なら、通電している部分が一部露出している状態です。
露出している通電部分に触れるとどうなるか?
→ 感電します。
危険です!!
タップの買い替え・交換が必要です。
テーブルタップ&電源プラグ
安全チェック項目④
「ん?電源プラグが焦げてる!!」
電源プラグが破損している可能性が高いです。
こうなれば電源プラグの交換が必要になります。
ここで注意点があります。
電気工事士の資格をお持ちでない方は、
交換作業をしてはダメです。
「いや、簡単な構造だし大丈夫だよ」
「ホームセンターで部材安く売ってるし」
ダメなんです。
タップの破損はタップを買い替えるだけですが、電源プラグの破損は電気工事士の有資格者による交換作業が必要です。
資格をお持ちでない方は、ホームセンターや家電量販店に家電を持ち込んで修理依頼をしたり、その家電のメーカーに修理依頼方法を確認する必要があります。
【DIY豆知識 526】に続きます!
現在のフォロワー数:2370人
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み!
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
スポンサーリンク