
【DIY豆知識 519】
『窓貼りシート』で
結露給水、遮熱、断熱、目隠し、飛散防止!
簡単DIYで家を心地よく安全にできます!!
あまり知られていませんが、窓貼りシートは手軽で高コストパフォーマンスのDIYです。
ホームセンターのインテリア売場や防災売場には、常に多くの種類が陳列されていて、夏場・冬場には季節の特別企画として、更に大きな売場が設けられ、遮熱・断熱などのシートが豊富に並びます。
窓貼りシートには、下記のようなものがあります。
①結露給水シート
②遮熱シート
③断熱シート
④目隠しシート
⑤防災用飛散防止シート
上記5つを簡単に説明します。
①結露給水シート
結露が流れ落ちる場所に貼り、結露を給水することで、サッシやカーテンを結露によるカビから守ります。
②遮熱シート
夏場に窓に貼ることで、室内の温度を低く保ちます。
③断熱シート
冬場に窓に貼ることで、室内の温度を高く保ちます。
④目隠しシート
外部から室内が見えてしまう時など、カーテンを閉め切ると暗く、常に照明が必要になります。目隠しシートなら太陽光が入り明るさを保てます。透明ガラスとスリガラス調、カタガラス調に変えることも簡単です。
⑤防災用飛散防止シート
台風の時など、外部からの衝撃で窓が割れた時に、室内にガラスの破片が飛び散ることを防ぎます。
各種窓貼りシートがお手軽DIYといわれる理由は、水だけで貼れるものが多いからです。粘着剤が付いていないため、簡単に貼れて、簡単にはがすことができます。
私の一番のおすすめは、⑤防災用飛散防止シートです。
貼るだけで万一の時に効果絶大です。

Amazon’s Choice です。
窓貼りシートは、
簡単DIY
&
高コストパフォーマンスです!
貼るだけで万一の時に効果絶大です。
「この作業に、この電動工具を使いたいな~」
「高いな~、使うのは数回だけなんだけどな~」
「この電動工具があれば、作業が進むのにな~」
「でも数回使うだけに数万円はもったいないな~」
以前、『ホームセンターの工具レンタルサービス』をおすすめしました。
このサービスは数百円で電動工具をレンタルできる人気サービスです。
ただ、基本的に種類が少なく、日曜大工に使う安価な物がほとんどです。
「う~ん、これじゃあスペック低いな~」
「う~ん、一番使いたいものがないな~」
こんな時は、

ホームセンターの工具レンタルサービスよりも種類&スペックが高いです。
道具のスペックを妥協すると、やはり出来栄えも思い通りにいかないです。
『ReReレンタル』なら自分の作業に最適な道具を簡単に速く用意できます!
YouTube
ながら聴きDIY豆知識
約1分間の短いDIY豆知識音声を発信しています!
何かしながら聴くだけで、DIY知識を簡単GET!
チャンネル登録おねがいします!
①ロープをカットする時に、ほどけないようにする裏技
ロープをカットする時に、ほどけないようにする裏技
②木質フローリングの無料サンプルについて
木質フローリングの無料サンプルについて
③ドアノブの清掃について
ドアノブの清掃について
他にも動画いろいろあります!
現在のフォロワー数:2430人
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み!
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!