スポンサーリンク
【DIY豆知識 490】
年末年始など長期連休中に大活躍!「工具レンタルサービス」とは!?⑤
前回【DIY豆知識489】の続きです。
ドライバードリルは
丸軸(ストレート軸)〇
六角軸△
SDSプラス軸✖
この六角軸△の理由を簡単に説明します!
先端ビットの軸を固定する部分=電動工具本体のチャック部分の形状ですが、ドライバードリルのチャック部分は3つのツメで軸を固定する形状です。
ここに六角軸を固定することはできます
ただ、
丸軸(ストレート軸)に較べて固定が甘いです。
理由は、六角軸は丸軸(ストレート軸)に較べて3つの固定ツメに接する面積が小さいからです。
そのため、チャックに固定して使用できますが、固定が甘いため先端の芯が使用中にブレることがあります。また負荷がかかる作業では、ビットが外れてしまうこともあります。これが、六角軸△の理由です。
↓前回【DIY豆知識489】で書いたものですが
インパクトドライバーは
六角軸〇
丸軸(ストレート軸)✖
SDSプラス軸✖
「私はインパクトドライバーしか持ってない!六角軸以外の軸を使うにはドライバードリルとか違う本体を買わないといけないの?」
そんなことありません!
あるものを買うだけで、本体そのまま六角軸以外も使えます!
次回【DIY豆知識491】で簡単にご説明します!
お楽しみに!
→ 現在のフォロワー数:2303人
フォローお願いします!
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み
できて便利です!
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
スポンサーリンク