おはようございます。
DIYアドバイザー33です。
本日は、いつもの【商品知識】【DIY豆知識】ではなくDIYの楽しさについて書こうと思います。
私は10年以上ホームセンターで働いていますが、私が思うDIYの楽しさはこれです。
【充実感を得る楽しさ】
【自分を褒める楽しさ】
【家族に褒めてもらえる楽しさ】です。
もちろん
「買うより作った方が安い」
「業者さんに依頼するより自分でした方が安い」という事もあります。
特に、家の修繕関係にこの傾向は強いです。
でも、DIYは価格を安くするだけしか価値がないものではありません。
私は妻と二人で暮らしています。
家の壁紙が剥がれたり、襖の調子が悪くなったりしたら私が修理します。
この時に私が一番欲しいのは、妻の「すごーい!さすが!」の一言です。
この一言を言ってもらえるから、褒めてもらえるからDIYをしています。
褒めてもらえると、自分を自分で褒められるし、キレイになった箇所を見て充実感を得る事もできます。
そして自分でやることによって業者さんに依頼した場合よりも節約できたお金でカフェでお茶を飲んだり、家族でご飯を食べたりする事も出来ます。
DIYとは Do It Yourself 自分でやることです。
棚を作る事もDIY、家の簡単な補修をすることもDIYです。
DIYを楽しむために大事なことは無理しないことです。
無理をすると苦行でしかなくなります。
私はこのようなお客様を山ほど見てきました。
DIYは「ちょっと大人の趣味」くらいで楽しむことが良いと思います。
もし好きでハマれば勝手に腕は上達していきます。
DIYは楽しい事です。
無理せずに末永く楽しんで欲しいです。
→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
いつもありがとうございます。
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!