こんばんは。
DIYアドバイザー33です。
真夏によく売れる商品に、【遮熱の窓貼りシート】があります。
簡単に説明すると、熱を遮り、部屋の中の【温度上昇】を抑えます。
室内の温度上昇を抑えることができれば、クーラーの設定温度を低くすることができます。
そのため【省エネで電気代を節約すること】ができます。
この商品の一番の長所は、【超簡単施工】です。
そのまま貼るだけです。
このようにお客様にお伝えすると、「そのまま貼るだけって、粘着剤ついているんじゃないの?夏が過ぎてはがす時にキレイにはがれるの?」とよく質問されます。
簡単にはがれて、粘着剤もつきません。
理由は、メーカーがちゃんと想定して製造しているからです。
ホームセンターではインテリア売場か、真夏の季節商品の売場で販売されていることが多いです。
この商品のメリットは下記4点です。
①室内の温度上昇を抑える。
②紫外線をカットする。
③ガラス飛散防止になる。
④キズに強い。
①は省エネ効果があり、②は室内の色あせや変色の防止効果があります。
この商品は高機能の優れものですが、注意点もあります。
必ず窓の内側(部屋側)に貼ってください。
これは実際に間違えたお客様がおられました。
そして一番大事なことは貼れる窓と貼れない窓があることです。
貼れない窓に貼るとヒビが入ったり、割れる場合があります。
↓上記商品の場合です。
【貼れる窓・場所】は下記3点です。
①透明ガラスの平らな面
②くもりガラスの平らな面
③型板ガラスの平らな面
↓上記商品の場合です。
【貼れない窓・場所】は下記9点です。
①網入りガラス
②特殊ガラス(ペアガラス、合わせガラス)
③くもりガラスのくもり面
④型板ガラスの凹凸面
⑤浴室内などの高温多湿の場所
⑥水が直接かかる場所
⑦80℃以上の熱がかかる場所
⑧自動車の窓ガラス
⑨屋外
適した場所に正しく貼れば効果は絶大です。
【省エネ】&【電気代節約】
試したことの無い方は、是非一度試してみて下さい。
私は10年以上、
大手ホームセンターの店舗で接客をしています。
長期連休前に皆様にお伝えしたいことがあります。
家の修理・修繕・メンテナンスでお困りのお客様は本当に多いです。
【自分の家の修理・修繕・メンテナンスをする】
【DIYで自分の家を良くする】
これは素晴らしい事です。
ただ、長年ホームセンターで働いてきて思う事があります。
「家の全てを自分1人で何とかすることは無理です」
①水道の水漏れを補修する
②室内ドアの錠を交換する
③壁紙の汚れ、破れ部分を補修する
これくらいなら簡単です。
でも【豊富な経験がないと無理な修理・修繕・メンテナンス】も多いです。
例えば、屋根の修繕などです。
プロとしての十分な経験と安全対策がないと危険です。
お客様から「業者に頼むと高い、自分がよく知らないからぼったくられる。だから自分でやるんだ」という言葉を売場でよく聞きます。
そういうイメージもあるかもしれません。
でも、そんなあくどい会社ばかりではありません。
私は、自分の大事な家を自分の作業で痛めてしまい悔しそうにイライラしているお客様を山程見てきました。
自分の手によって良くなるのも自分の家ですが、傷んで取返しがつかなくなるのも自分の家です。
①自分でちょっと調べたらできそうな事をやってみる。
②自分が苦にならない、面白そうと思える事をやってみる。
③それ以外は本職のプロに依頼する。
これくらいのスタンスが必要だと思います。
私はこのブログで、読者の皆様の①と②を増やしていきたいと思っています。
もし現時点でお客様に③があればイエコマのサービスをお勧めします。
イエコマは【家の修理・修繕・メンテナンスの幅広いサービス】を提供しています。

→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!