こんばんは。
DIYアドバイザー33です。
お盆中にできる【簡単補修シリーズ】
最初は【壁紙の簡単補修】です。
【壁紙の簡単補修】についての接客はとても多いです。
お客様からよく聞く声に下記があります。
「壁紙がはがれた」
「壁紙に小さな汚れがついていて気になる」
「子供が壁紙に落書きして何とかしたい」
「カレンダー、ポスターをはがした後の画鋲の穴が気になる」
そしてお客様が口を揃えて言われる事が、
「壁紙を全部貼りかえるとか大掛かりな事したくない!!!」
「簡単にその部分だけ修繕したい!!!」
「お金と時間と労力かけたくない!!!」
大丈夫です。
壁紙のトラブル解決は、壁紙の全貼りかえ以外にもいくらでも方法があります。
簡単、手軽、安く壁紙のトラブルは解決できます。
役に立つアイテムがこれです。
【DIY豆知識 444】に続きます。
私は10年以上、
大手ホームセンターの店舗で接客をしています。
家の修理・修繕・メンテナンスでお困りのお客様は本当に多いです。
【自分の家の修理・修繕・メンテナンスをする】
【DIYで自分の家を良くする】
これは素晴らしい事です。
ただ、長年ホームセンターで働いてきて思う事があります。
「家の全てを自分1人で何とかすることは無理です」
①水道の水漏れを補修する
②室内ドアの錠を交換する
③壁紙の汚れ、破れ部分を補修する
これくらいなら簡単です。
でも【豊富な経験がないと無理な修理・修繕・メンテナンス】も多いです。
例えば、屋根の修繕などです。
プロとしての十分な経験と安全対策がないと危険です。
お客様から「業者に頼むと高い、自分がよく知らないからぼったくられる。だから自分でやるんだ」という言葉を売場でよく聞きます。
そういうイメージもあるかもしれません。
でも、そんなあくどい会社ばかりではありません。
私は、自分の大事な家を自分の作業で痛めてしまい悔しそうにイライラしているお客様を山程見てきました。
自分の手によって良くなるのも自分の家ですが、傷んで取返しがつかなくなるのも自分の家です。
①自分でちょっと調べたらできそうな事をやってみる。
②自分が苦にならない、面白そうと思える事をやってみる。
③それ以外は本職のプロに依頼する。
これくらいのスタンスが必要だと思います。
私はこのブログで、読者の皆様の①と②を増やしていきたいと思っています。
もし現時点でお客様に③があればイエコマのサービスをお勧めします。
イエコマは【家の修理・修繕・メンテナンスの幅広いサービス】を提供しています。

→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!