前回の【DIY豆知識433】の続きです。
【DIY豆知識433】では、
「ホームセンターの商品は基本的に値切ることはできません。」
「売場の表示価格での販売が基本です。」
「ただ、例外的に①展示品②大量購入の場合は安くなる可能性が高いです。」
ということを書きました。
今回は、①展示品の内容を詳しく書きます。
①展示品ですが、
前回の豆知識で「長期間売場に展示品として出していたもの」と書きました。
展示品として売場に出して2~3日など短期間の場合は、ほぼ新品のため展示品でも通常価格での販売される事が多いです。
逆に長期間(例えば2~3年)の場合は、安くなる可能性は高いですが、「故障」「部品不足」等の危険があります。
もちろん販売時にこれらをチェックする事は、お店の従業員が必ずやるべきことです。
ただごく稀にチェック時に見落としてしまう場合があります。
これは過去にあった話ですが、家庭用扇風機の展示品を販売した時に、風速やリズム、タイマー等の動作確認はしたけど、首振りを確認していませんでした。
実際にお客様がご自宅で動かした時に「ガガガ」と小さな異音がしてスムーズにまわらなかった事がありました。
これはもちろん、従業員のミスであり責任です。
ただ万一の事がありますので、もしこのブログを読んで下さっている皆様が、売場で展示品をご購入される場合、従業員が動作チェック、部品不足チェック等をしている時に、何か気になる点があれば声をかけてあげて下さい。
よろしくお願いします。
次回の【DIY豆知識435】では、②大量購入について書きます。
【DIY豆知識435】に続きます。
Amazon
電動インパクトドライバーランキング【上位】
店頭でも大人気です。特に黒色が人気です。
→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
