【DIY豆知識 425】の続きです。
お客様からよくある質問
「電動工具を修理に出す時は何を預ければいい?」
基本的に本体だけで大丈夫です。
たまに付属品(チャックハンドル、カニ目スパナ、サイドグリップ等)や大量のビットと一緒にケースに入れて持参されるお客様がおられますが、故障内容が本体であれば、付属品等は必要ありません。
修理品の見積価格を出す場合は、実際にメーカーの修理工場等にお客様からお預かりした修理品を送ります。
メーカーはお預かりした電動工具をキチンと管理しているので、紛失等の危険は少ないですが、困るのは修理見積金額が高く、修理キャンセルで返却もしくはメーカー廃棄の場合です。
もしこの時に本体以外にお客様が揃えたビット等の商品があれば、メーカーからの返却に時間がかかります。そのためお客様が見積金額が高かったから、新しい商品を購入したが使えるビットが手元に無い!という事態になります。
ホームセンターに電動工具の修理を持ち込まれる際は、必要な物だけ持参されることをお勧めします。
故障内容、故障原因に関係あるものは、もちろん本体以外でも持参して下さい。
判断が難しい場合は、一度持参されてお店の従業員に相談して、不要な物を持ち帰る事をお勧めします。
よろしくお願いします。
【DIY豆知識 427】に続きます!
Amazon 電動インパクトドライバーランキング 上位
店頭でも大人気です。特に黒色が人気です。
イエコマ 家のいろいろな困りごとを簡単解決!

→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!