スポンサーリンク

「カーペットを床に敷いているけど、すぐに斜めにズレてしまう!」
私の家は、カーペットの上に二人掛けのソファーを置いています。
以前は、そのソファーに座っていたらカーペットがいつのまにか斜めになっている事が多かったです。
カーペットがズレると足を引っかけたりして危ないだけでなく、なんとなく気持ちも良くないものです。
毎回、斜めになったカーペットを、上の重いソファーごと真っすぐに直すのは大変だったので、勤めている店舗で【滑り止めシート】と【滑り止めテープ】を両方購入して試してみました。
この【DIY豆知識395】では滑り止めシート、次回の【DIY豆知識396】では滑り止めテープについて書きます。
実際に使用して感じた【滑り止めシート】のメリット・デメリットは以下です。
【メリット】
広範囲がズレにくくなる。
カーペットを洗濯する時に、シートを床に残してカーペットだけ洗えるので、シートの粘着力が弱まらない。
【デメリット】
カーペットを1回全部どけないと下に敷けない。
シートからはみ出してるカーペット部分はズレる。
粘着面が多く、陽当たりの良い部屋では粘着剤が溶けて、広範囲の床に粘着剤はついてしまう可能性がある。
【滑り止めシート】のメリット、デメリットは大体上記です。
【DIY豆知識396】へ続きます。
【YouTube】
1本の動画が約1分間です。何かしながら聴ける『ながら聴き DIY豆知識』です。
→ https://youtu.be/Mbp0frAAWl0
【Twitter】
→ DIYアドバイザー33 (@33Diy) | Twitter
スポンサーリンク