スポンサーリンク

①の敷居と戸の間のゴミをきれいに掃除しても滑りが良くならない場合は、簡単DIYとして下記2点がお勧めです。
②『敷居スベリテープ』
【使い方】
1.貼る
以上です
注意点として、貼る前にその敷居の部屋に置いておいて室温になじませます。商品が室温より冷たい、温い場合は、貼り付け後に伸縮する場合があります。
古いスベリテープをはがす場合は、ヘアドライヤーで温めると粘着剤が柔らかくなり、はがしやすくなります。所々粘着剤が残っていても上貼りできます。
18mmと21mmがあります。
敷居の溝を測るのではなく、今ついているスベリテープの幅を測って下さい。
※敷居本体の幅を測ると間違えやすいです。
③『すべロウ』
【使い方】
1.塗る
以上です
断面が18mm×21mmになっていますので、兼用で使いやすいです。
上記の②敷居スベリテープや③ロウを使用しても、滑りが良くならない場合は【鴨居が下がっている】【全体が歪んでいる】などの原因が考えられます。
この場合は、戸や鴨居を削る必要があります。削る作業は一般の方は止めた方が良いです。
理由は削りすぎると鴨居本体の交換が必要になるからです。
工務店さんなどに作業を依頼する場合でも、【調整】と【交換】では費用が違います。
スポンサーリンク