スポンサーリンク
DIYアドバイザー33 Twitter @33Diy

【マスカー】の建築養生以外の便利な使い方
【大掃除】と【子供】です。
上記ツイートでも書きました【大掃除】は、基本的に照明等の上から順番に掃除して、最後に床を掃除すると思います。
最後に掃除するといっても、できるだけ床がキレイなままの(上からの汚れをブロックした)方が楽です。
掃除前に床にマスカーで養生しておけば、照明、キッチン周りなどの掃除で落ちる汚れ、ほこり、ゴミ、水滴などをまとめてブロックしてくれます。
最後にマスカーを外して捨てて、床を掃除すれば楽です。
次に【子供】ですが、
『ハサミで紙を切り貼りする工作』
『クレヨンや色鉛筆を画用紙からはみ出して描きまくる』
『ご飯をたくさん落としながら食べる』
などの場合に役立ちます。
子供なので上記のことは普通だと思いますが、それでも片付けや後始末が楽になれば
お母さんのストレス・負担は軽減されます。
ただ注意点として、マスカーはポリシートなので【少し滑りやすい】です。
そのためマスカーの上で跳んだり、走ったりは転ぶ危険があるので注意です。
ここは注意が必要です。
上記2点が建築養生以外でマスカーが役立つシチュエーションです。
スポンサーリンク