スポンサーリンク
DIYアドバイザー33 Twitter @33Diy

上記のプラダンとプラベニは呼び方が違うだけで、どちらもプラスチックの板です。
色もいろいろあります。(青、白、黄色、グレー、黒など)
色が違っても素材は同じなので、好みで選べば大丈夫です。
ここで1つ注意点があるのですが、ホームセンターには以前にもお伝えしたように数種類の店舗があります。
大きく分けると以下の3種類です。
①日用品、工具、ペットなど幅広く販売している【通常店舗】
②大型の木材やPRO仕様の電動工具等に特化した【建築資材専門店舗】
③園芸、肥料、農耕工具等に特化した【農業資材専門店舗】
私は③は未経験で、①と②しかわかりませんが、この①と②でもプラダン、プラベニの取り扱いサイズが違います。
もちろん店舗規模にもよりますので一概には言えませんが、大体【建築資材専門店舗】では、サブロク(約910mm×1820mm)がメインで小さいサイズの取り扱いが無い場合が多いです。
小さなサイズの商品は、主に【通常店舗】にあります。
もしプラダン/プラベニが必要であらかじめサイズがわかっている場合は、来店前にお店に電話で在庫確認をされることをお勧めします。
補足ですが、プラダン/プラベニはプラスチック製ですが、中が中空になっていますので、カッターナイフでのカットができます。
スポンサーリンク